南房総市公民館だより「南房総のかぜ」No.48より
南房総市の公民館だよりから抜粋しました。詳しくは、南房総市ホームページの該当ページをご参照ください。
南房総市文化協会 文化祭が開催されます。
「南房総市教育の日」強調期間(11月1日~11月16日)及びその前後の期間に市内公民館などで文化祭が開催されます。今年の第5回南房総市文化祭は芸能発表の年です。日ごろの公民館などでの学習成果を披露する機会であり、お互いの交流や地域を越えた活動につながる大切な場でもあります。
各地区で開催される文化祭も地域ならではの趣向を凝らした運営を行っております。各文化祭の開催予定は以下のとおりです。ご家族・お友達お誘い合わせの上、ぜひ、お越しいただき、熱い声援をお願いいたします。
- 第5回 南房総市文化祭 ~芸能発表~
日時:平成26年11月15日(土)・16日(日) 午前9時~午後4時
場所:白浜フローラルホール
内容:カラオケ、民謡、童謡、フラダンス、詩吟、コーラス、手品、社交ダンス、舞踊、三味線、和楽器、ギター演奏、 ハーモニカ、手話 など
主催:南房総市文化協会
- 白浜地区文化祭
日時:平成26年10月25日(土)・26日(日)
午前9時~午後4時(芸能発表26日)
場所:白浜フローラルホール
主催:南房総市文化協会白浜支部
- 和田地区文化祭
日時:平成26年10月26日(日)
午前9時~午後4時
場所:和田コミュニティセンター
主催:南房総市文化協会和田支部
- 丸山地区文化祭
日時:平成26年11月2日(日)・3日(月)文化の日
午前9時~午後4時(芸能発表 2日)
場所:丸山公民館
主催:南房総市文化協会丸山支部
- 第53回富浦文化祭
日時:平成26年11月3日(月)文化の日
午前9時~午後3時
場所:とみうら元気倶楽部
主催:南房総市文化協会富浦支部
三芳地区文化祭
日時:平成26年11月29日(土)・30日(日)
午前9時30分~午後3時30分(芸能発表30日)
場所:三芳農村環境改善センター
主催:南房総市文化協会三芳支部
- 第36回富浦芸能大会
日時:平成26年11月30日(日)
午前9時30分~午後3時
場所:とみうら元気倶楽部
主催:南房総市文化協会富浦支部
千倉地区文化祭
日時:平成26年12月6日(土)・7日(日)
午前9時30分~午後4時(芸能発表 7日)
場所:千倉保健センター
主催:南房総市文化協会千倉支部
※富山地区文化祭
日時:平成27年2月予定
(詳細が決まり次第お知らせします。)
場所:富山公民館
主催:南房総市文化協会富山支部
「講座・教室」のご案内~市民の皆さんどなたでも参加できます~
◎受付開始 平成26年10月22日(水)午前9時~(先着順)
受講者が少ない場合は、開催しないことがあります。また、定員になり次第締め切ります。
【富浦地区生涯学習推進員企画講座】
「歌劇(伏姫)鑑賞会」
日時・場所 11月23日(日) 13:00~15:00 内房商工会駐車場集合
<申込み先>とみうら元気倶楽部 33-3411
<内 容>
岡本城跡の麓(豊岡枇杷倉庫)で、歌劇の公演(13:30~)を行います。
出演:歌劇・伏姫のグループ
定 員 40名 参加費等 無料
【三芳地区生涯学習推進員企画講座】
「AED講習会と館山消防署見学」
日時・場所 11月25日(火) 13:00~16:00頃 三芳農村環境改善センター集合(バス移動)館山消防署
<申込み先>
三芳農村環境改善センター 36-4114
<内 容>
心肺蘇生やAED(自動体外式除細動器)の使い方を館山消防署に出向き、習得します。大切な人を、家族を、命を守るための知識と技術を学びます。
定 員 20名 参加費等 無料
【富山地区生涯学習推進員企画講座】
- 「富山登山とつる籠作り」
日時・場所 ①11月29日(土) 9:30~15:00 富山中前駐車場集合
②12月6日(土) 13:30~16:00 富山公民館
<申込み先>富山公民館
<内 容>
①富山に登り、伏姫籠穴を見学しながら、つる(材料)を取りに行きます。 57-3590
持ち物:弁当、飲み物、手袋、はさみ、登山靴、袋(30ℓ位)
②採取したつるでオリジナルの籠を作ります。
持ち物:剪定ばさみ 講師:平野三千代 氏 ※どちらかの参加も可能です。
定 員 20名 参加費等 無料
- 水仙のカニ作り教室
日時・場所 11月20日(木) 13:30~15:30 富山公民館
<申込み先>富山公民館 57-3590
<内 容>
水仙をカニのように仕立てて栽培します。
持ち物:軍手、彫刻刀、作業のできる服装で 講師:近藤新一 氏
定 員 15名 参加費等 無料
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
【安房地区公民館連携講座「見たり・聞いたり 安房の国」 】
- 第1回「里見史は変わった‐研究が進むと歴史は書き替えられる‐」
日時・場所 11月18日(火) 9:00~16:00頃 丸山公民館集合(バス移動)
<申込み先>丸山公民館 46-4031
<内 容> 午前講義、午後現地学習(稲村城跡・犬掛、滝田の古戦場跡)
講師:館山市立博物館担当課長・館長 岡田 晃司 氏
持ち物:弁当、飲み物 歩きやすい服装で
定 員 25名 参加費等 無料
安房地区公民館連携講座「見たり・聞いたり 安房の国」
- 第2回「ベルーガの搬入とシャチのあゆみ」
日時・場所 12月4日(木) 9:00~16:00頃 丸山公民館集合(バス移動) <申込み先>
丸山公民館 46-4031
<内 容> 午前講義、午後現地見学(鴨川シーワールド)
講師:鴨川シーワールド副館長 勝俣 浩 氏
持ち物:弁当又は園内で各自、飲み物 歩きやすい服装で
定 員 25名 参加費等 1,000円(入場料等)
お問い合わせ:丸山公民館(46-4031)