南房総市公民館だより「南房総のかぜ」No.65(成28月5月12日 丸山公民館発行)より
南房総市の公民館だよりから抜粋しました。詳しくは、南房総市ホームページの該当ページをご参照ください。
初夏の風を感じて風にそよぐ木々の緑も、まぶしい季節になりました。
早苗を揺らす風からは、春の穏やかさから、爽やかな初夏を感じさせる日も多くなってきました。
公民館では、生活に役立つ講座や、健康や仲間づくりに役立つ講座をご用意して、皆様のご参加をお待ちしております。
◆安房地区公民館連絡協議会 安房地方のことを知りたい、学びたい、ふるさと安房について自然・歴史・文化についての講座です。
【「見たり聞いたり安房の国」 鴨川地区の大学見学】
・日時・場所 6月23日(木)
・乗車場所 ①三芳農村セ8:45 ②丸山公民館9:00
・内 容 鴨川市には大学が開設されています。今回の、「見たり聞いたり安房の国」では亀田医療大学と、城西国際大学観光学部を訪問し、2つの大学施設の見学と講義、城西国際大学では、学生食堂で昼食を体験します。
・行程
三芳農村セ(8:45) 丸山公民館(9:00) 亀田医療大学(10:00~11:30) 城西国際大学(12:00~14:20) オーシャンパーク(14:40~15:10) 丸山公民館(15:40) 三芳農村セ(15:55)
・定 員 25名
・参加費500円(城西国際大学での学食昼食代含む)
・<申込み先>丸山公民館(46)4031 ※お申し込み時に乗車場所をお伺いします。
◆各地区生涯学習推進員講座
生涯学習推進員は、各地域ならではの講座を企画し、皆様の生涯学習のお手伝いをします。
【森のセラピー体験 (三芳地区生涯学習推進員講座)】
・日時・場所 6月4日(土) 9:.30~12:00 大房岬公園 (駐車場集合)
・申込み先 三芳農村環境改善センター (36)4114
・内 容
森の持つ癒し効果が科学的に証明された森林セラピーロードで、癒しのリラックスウォーキング。ガイドの案内で森や海岸を歩きながら、ハンモックに揺られたり、お茶を飲んだり、自然の中でゆったりとした時間を過ごします。(自然に癒され、健康になりましょう。)
・講師 大房岬自然の家 所長 神保 清司 氏
・定 員 20名
・参加費100円
・持ち物その他 野外を歩くのに適した服装 靴
各教室のお申し込みは5月25日(水)午前9時受付開始 先着順
公民館サークルをご紹介!
- 丸山フラサークル(丸山公民館)
毎月第2・4週 火曜日19:20~21:20
フラダンスを練習しています。会員は現在13名です。フラダンスの踊りには、深い意味がこめられていることを、ご存知ですか? 年齢問わず初心者でも気軽に、踊ることができます。さあ、私たちと一緒に、はじめてみませんか?参加お待ちしておりま~す!
- アンチエイジング めざせマイナス5歳肌! (白浜地区生涯学習推進員講座)
・日時・場所 6月6日(月) 場所 白浜コミュニティセンター
(1回目)13:30~14:30 (2回目)15:00~16:00
※1回目と2回目は同じ内容です。どちらかを選んでください。
〈申込み先〉白浜コミュニティセンター(29)7770
・内 容
スキンケアや、造顔マッサージを実際にやってみましょう!
プロの指導のもと、ワンポイントアドバイス
チークの使い方も学びます。アンチエイジングで「マイナス5歳肌!」
※当日はメイク落しを用意いたしますが、なるべくノーメイクでご来場下さい。
・講師 砂原 響 氏 井上 晴海 氏
・定 員 各回15名
・参加費持ち物等
参加費無料
手鏡、自分のチークを使いたい方は持参
お問い合わせ 〒299-2512 南房総市岩糸2489番地 南房総市丸山公民館 ℡46-4031
各教室のお申し込みは5月25日(水)午前9時から、先着順にて受付ます。
◆人材バンク まちの先生企画講座
まちの先生は、知識や技能を持っている方を登録して、先生の企画に基づいた講義を開催するものです。
人材バンクまちの先生では、先生になって頂ける方も募集しております。詳しくは公民館までお問い合わせください
- 三味線体験教室 全4回 (まちの先生企画講座)
・日時・場所 6月3日(金)、10日、17日、24日 10:00~11:30
場所 三芳農村環境改善センター
<申込み先>
三芳農村環境改善センター (36)4114
・内 容
日本の代表的な楽器「三味線」。知ってはいるけど、演奏したことがある方は少ないのでは? 「三味線はやってみたいけど、三味線も持っていないし、なんだか難しそう・・・」そんなあなたの参加をお待ちしております。
初心者の方でも対応できるように三味線を体験できる講座です。もちろん三味線を持っていない方にも、貸し出しいたしますので、この機会にぜひ体験されてみてはいかがでしょう。
・講師 林 克枝 氏
・定 員 15名
・参加費 持ち物等
参加費無料
三味線は貸し出しできます。
- 刃物砥ぎ講座(包丁、鎌)~こんなに変わる!切れ味~(丸山地区生涯学習推進員講座)
・日時・場所 6月18日(土)9:30~12:00場所 丸山公民館
<申込み先>丸山公民館 (46)4031
・内 容
切れ味の悪くなった刃物を砥ぐことで、切れ味がよくなることは、ご存知とおもいますが、なかなか思うように砥ぐことは難しいことが多いです。プロの指導であなたの刃物の切れ味も、復活!!
今回は「包丁」と「鎌」を対象として行います。
・講師 田中 義雄 氏
・定 員 15名
・参加費 持ち物等
参加費無料
砥ぐ包丁、または鎌 砥石 バケツ
エプロン タオル
- 梅とゴーヤの夏バテ予防料理体験と夏の健康づくり講座(和田地区生涯学習推進員講座)
・日時・場所 6月8日(水)9:30~13:00(昼食つき) 場所 「自然の宿 くすの木」
<申込み先>和田コミュニティセンター(47)3111
・内 容
夏バテ予防にピッタリな、梅とゴーヤを使った料理体験。甘露梅とゴーヤの梅干和えの2品の料理実習と、夏の健康づくり講座として保健師による「健康管理について」栄養士による「食事と栄養」などについての講義を行います。体験品目を含めて10種類程度の試食とあわせて、「くすの木」での昼食もあります。
・定 員 30名
・参加費 持ち物等 1,500円程度 エプロン
- ゆかた着付け講座 ~今年の夏はゆかたを着てみませんか~ (千倉地区生涯学習推進員講座)
・日時・場所 6月30日(木)13:30~15:30 場所 千倉保健センター
<申込み先>千倉保健センター (44)3121
・内 容
夏には各地で、お祭りや、花火大会も開催されます。今年はゆかたでお出かけしてみませんか? ゆかたの歴史についてのお話と、いろいろな帯結びの実技を行います。なんだか難しそうだなと敬遠してきた方、ゆかたデビューのチャンスですよ! ゆかたで一味違ったあなたを見つけてください
(実技)文庫結び 変わり結び 貝の口 子供用花結びほか
・講師 鈴木 佳尾留 氏
・定 員 20名
・参加費持ち物等
参加費無料 ゆかた 半幅帯 細ひも2本
(※コウリンベルト 伊達締め 帯板)※はお持ちの方は持参してください。
お問い合わせ 〒299-2512 南房総市岩糸2489番地 南房総市丸山公民館 46-4031
(記:2016年6月2日)